

仕事をするうえで心がけていること
ご入居者様・スタッフ(もちろん自分自身もですが(笑))が飽きないように色々と企画を考えています。
現在はスタッフが企画する毎日の体操・レクリエーション・各ボランティアに加え、施設長企画として、外食レクリエーション・ビンゴ大会(景品付き)などを実施しています。
今後も施設にかかわる全ての人が楽しく有意義に生活できるよう頑張っていきたいです。

今までで最も心に残っていること
私が介護の現場で働き始めてから数年経ち、俗に言う「中堅」にさしあたった際の話ですが、救急の対応について研修した数日後の夜勤中に、ナースコールが鳴ったため訪室すると、ご入居者様がベッド上に倒れられていたのですが、研修で習った事に加え、介護体験談の本も数冊読んでいたので、それも応用し、蘇生することができました。人の命を預かっている仕事なんだなと再確認し、経験だけでなく研修や勉強での知識構築の必要性を感じた、とっても長い夜でした。
今後の目標
幼少期の頃から両親や親戚(特に祖母)に「お前は優しい子だからおじいちゃんやおばあちゃんのお世話をする仕事が合ってるよ!人のために働けるし、胸を張って言える仕事だよ」と言われ、高校卒業後、介護の専門学校へ入り現在に至ります。
現在の介護業界は高齢化社会・マンパワー不足など様々な問題に直面しています。特にマンパワー不足は重大な問題であり、理由は様々ですが、私が学生の頃と違い、介護職を志す若者がかなり減少していると聞きます。微力ではありますが、介護の仕事がもっと認められ若い人が目指してくれるような環境が出来るよう、日々邁進していければと思います。
